3月21日午後4時35分ころ、大東市三箇4丁目付近にお住まいの方の携帯電話に「+805」から始まる番号から着信があり、通信局を名乗る男性が「あなたの電話番号が詐欺に使われている。警察に行ってください」「あなたの携帯が止まる」等話してくる事案がありました。
このような電話は詐欺につながる電話です。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
3月19日午後2時50分ころ、大東市中垣内1丁目付近において、女子小学生が男に「ハグさせて。」等と声をかけられる事案が発生しました。
男は、年齢20から30歳代、黒色上衣を着用した人物です。
不審者を見かけたら、すぐ110番通報してください。
防犯ブザーを活用しましょう。
地域広場入り口の車止めポールのパネルが新しくなりました。
それまでの板状のものがボロボロになってしまい、市役所みどり課に作成をお願いしていました。
丈夫だった反面、割れてしまう板状のものから、パウチを2枚重ねた形で工夫してくれました。
「車・バイク乗り入れ禁止」のパネルですが、地域広場に出入りする人や自転車が、車止めのポールに気づかずに追突する安全対策にもなるので大助かりです。
みどり課さん、いつもありがとう。
3月19日午後2時50分ころ、大東市中垣内1丁目付近において、女子小学生が男に「ハグさせて。」等と声をかけられる事案が発生しました。
男は、年齢20から30歳代、黒色上衣を着用した人物です。
不審者を見かけたら、すぐ110番通報してください。
防犯ブザーを活用しましょう。
3月17日午後1時ころ、大東市南津の辺町にお住いの方が自宅でパソコンを使用中、画面に「Microsoft Windowsセキュリティーセンター」の警告画面が表示され、表示画面には「0101」から始まる電話番号に電話するよう表示されています。
正規の会社のウエブサイトから「サポートセンターに電話してください」等の警告画面は表示されません。
これは、ウイルス除去等のサポート費用名目で電子マネーの購入や支払いを求めてくる、「サポート詐欺」と呼ばれる手口です。
パソコンに警告画面の表示がされても、表示される電話番号に連絡することなく、プラウザを終了させる等の措置を講じてください。
3月15日午前5時10分ころ、大阪府大東市諸福5丁目付近において、徒歩で通行中の20歳代の女性に対し、車両に乗車した男が「送ろうか、大丈夫か、」等声を掛け、男はその後、車両から降車して女性に近づき「5万でやらせて」等と声をかける事案が発生しました。
男は、身長160センチくらい、年齢40歳代くらい、体格中肉、黒色ダウンに黒色ズボンを着用しており、銀色軽四自動車に乗っていました。
不審者を見かけたら、すぐに110番してください。
防犯ブザーを活用しましょう。
3月15日午後2時ころ、大阪府大東市三箇5丁目付近のお住いの方の携帯電話に「+800」から始まる電話番号を使用した警視庁刑事部捜査二課イチジョウと名乗る男から「男を捕まえた」「あなたのキャッシュカードを持っていた」等という電話がかかってきてます。
このような電話は詐欺の被害に繋がります。
不審な電話がかかってくれば一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
3月15日午前11時00分ころ、大東市野崎1丁目付近の住民宅に、日本年金機構職員コンドウを名乗る男から「還付金がある」などと電話がありました。
このような電話は詐欺です。
ATMで返金されることはありません。
ATM付近において、携帯電話で通話をしている高齢の方を発見した際は、お声がけをしていただき、すぐに110番通報をしてください。
谷川中学校第45回卒業式に地域自治会の代表として出席させていただきました。
中3にして、これだけの力量を持っているのか!
卒業生答辞には面食らいました。
そして、卒業生皆さんの、式におけるキビキビとした所作に一体感も感じました。
卒業生を代表した彼だけではなく、45期生がとてもいい集団だったからなんだなぁと思いました。
校長先生が今日おっしゃられた3つのこと「命」「家族」「考えること」をこれからも大切にして、そして、無理することはないけど、いつも言っておられるという「一生懸命は恥ずかしくない、格好いいんだ」ということが分かる人、言える人になってくれたら最高!
3月12日午前10時ころ、大東市北条付近の住民宅に銀行職員を名乗る人物から「年金の払い戻しがあります。番号を控えてください。指定するATMへ行ってください。」等と電話があり、金融機関の無人ATMに誘導され、お金を振り込ませる還付金詐欺が発生しました。
ATMでお金が返ってくることはありません。
被害に遭わないために、ATMでの振込限度額を少額に設定しましょう。
このような電話があれば一人で悩まず、家族や警察に相談してください。