2月5日午後5時ころ、大東市三住町5番付近において、帰宅中の女子中学生に対し、男が近づき緑色の粘着性のある粉をかける事案が発生しました。
不審者は、年齢30歳くらい、中肉、着衣不明、黒色自転車に乗車
不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
防犯ブザーを活用しましょう。
2月5日午前10時10分ころ、大東市灰塚4丁目付近の住民の携帯電話に電話会社を名乗るショートメッセージが届き、画面に表示された「050」から始まる電話番号に電話をかけると、男が電話に出て「ウイルスに感染している可能性があります。止める為に料金が必要です」等と言われる事案が発生しました。
このようなメールや電話は詐欺です。
身に覚えのないメールに連絡したり、電話をかけないようにしましょう。
不審な電話等があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう!
1月31日午後3時30分ごろ、大東市御領1丁目付近において女子小学生が帰宅途中に、自転車に乗った不審者が後をついてくる事案が発生しました。
不審者は、年齢20歳から30歳くらい、細身、灰色ニット帽、赤色ジャンバー着用、自転車に乗車した男。
不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
防犯ブザーを活用しましょう。
① 2月4日午前10時45分ころ、大東市氷野4丁目付近の住民宅に、東京の年金機構職員を名乗る男から「書類を送っているが、手続きしないと年金が停止しますよ。」等と電話がありました。
このような電話は詐欺の手口です。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談してください。
被害に遭わないために、ATMでの振込限度額を少額に設定しましょう。
② 2月4日午後2時30分ころ、大東市深野北1丁目付近の高齢者宅に、市役所の保険課職員を名乗る男から「医療費の過払い金がありますので、手続きが必要になります」等と電話があり、ATMまで誘導させて現金を振り込ませる事案が発生しました。
このような電話は詐欺の手口です。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談してください。
被害に遭わないために、ATMでの振込限度額を少額に設定しましょう。
① 1月31日午前10時ころ、大東市三箇3丁目付近の住民の方の携帯電話に「+883」から始まる電話番号を使用して、徳島県警特捜部の警察官を名乗る男から「資金洗浄にあなたの名義の銀行口座が使われている。守秘義務があるから誰にも言うな。出頭しろ。」等と電話がありました。
このような電話は詐欺です。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう!
② 1月31日午後0時15分ころ、大東市谷川2丁目付近の住民宅に、日本年金機構職員を名乗る音声ガイダンスで「返送期限切れの書類がまだ届いてない。何番でもいいのでボタンを押してください。」等と電話があり、1番を押すと男が電話に出て「お金を返す書類がまだ来ていない。このままでは還付金も受け取れないし、年金も受け取れないですよ。」等と言われ、取り引きをしている銀行等の情報を聞かれる事案がありました。
このような電話は詐欺の手口です。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談してください。
1月26日午前11時11分ころ、大東市川中新町付近で、住民の携帯電話に+8837から始まる電話番号から電話がありました。
電話に出ると警視庁の警察官を名乗る男から「事件であなたのキャッシュカードが見つかりました。事件に関わっている疑いがあるので、兵庫県警に出頭してください。」等と身に覚えのないことを言われる事案が発生しました。
このような電話は詐欺です。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう!
1月24日午後8時ころ、大東市北条2丁目8番付近において、徒歩で通行中の女性に対し、男が後方から近づき抱きつくなどする事件が発生しました。
犯人は、若い感じの男で、身長170センチくらい、黒色上衣を着用、黒色リュックサック所持
不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
防犯ブザーを活用しましょう。
① 1月23日午前10時20分ころ、大東市緑が丘1丁目付近の住民宅に、日本年金機構の職員を名乗る音声ガイダンスで「手続きをしなければ入金が止まります。」等と電話があり、番号案内の後に1番を押すと男から「書類を送ったが連絡がなかった。この後、銀行から電話がある。」等と言われ、更に金融機関職員を名乗る人物から電話があり「還付金を振り込みます。支店はどこですか。」等と言われる事案が発生しました。
このような電話はATMに誘導させ、預金を振り込ませる還付金詐欺の手口です。
ATMで還付金の手続きはできません。
不審な電話があれば、すぐに警察に通報してください。
② 1月23日午後1時20分ころ、大東市諸福8丁目付近に住む方の携帯電話に「+1844」から始まる国際電話の番号を使用して、電話会社を名乗る音声ガイダンスで「法的措置に移行します。」等と電話がありました。
このような電話は詐欺です。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう!
緑が丘2丁目自治会、新役員さん募集のための回覧&全戸配布チラシできました。
今の役員の思いが詰まってます!
新しく越して来られた方も、全然ノープロブレムで、むしろいい機会に絶対なると思います。
年度の終わりが近づき、2年の任期満了となる、一緒にやってきた役員とのお別れと、新しい仲間の募集の季節がやって来ました。
2年前の3月中旬、「どうしても成り手がないんで、どないかならんか!」というお声がけに、仕事プライベートなんじゃかんじゃ超多忙な中、1週間だけ返事の猶予をもらって、確か自治会総会にも間に合わないタイミングで滑り込みで就任した自分です。
今の感想は、会長である自分の任期だけ倍の4年なので、まだまだ長いですが、ようもこれだけ楽しく機嫌よくやってこれたなと思っています。
1年目・・・、自治会活動なるものを、これだけ楽しくやっていられるのは奇跡だと思いました。
でも、奇跡は2年目も続きました。
柳の下に3匹目のドジョウさんがいるかどうかは分かりませんが、
自分自身の心理的健康のためにも、
次年度以降も、奇跡が続くように役員の皆さん、各種団体の皆さんと力を合わせて・・・・
あくまでもできる範囲で「ガチで楽しく」
一緒に楽しくやりましょう!!
①1月18日午後1時50分ころ、大東市泉町2丁目12番付近に居住する住民宅に、「+991」から始まる電話番号を使用して、NTTドコモの社員を名乗る男から「携帯電話が東京で不正利用されている。警察に被害届を出すように。」等と電話がありました。
この様な電話は、詐欺です。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
② 1月18日午後2時ころ、大東市新田北町3番付近に居住する住民の固定電話に、NTTドコモファイナンスを名乗る音声ガイダンスから「携帯電話の未払い金があるので、1番を押してください。」等と電話がありました。
この様な電話は、詐欺です。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう。