11月10日午前11時57分ごろ、大東市野崎1丁目25番付近路上において、男が女性のスカート内をしゃがんでのぞき見る事案が発生しました。
犯人は、年齢40歳代くらい、中肉、茶色ロングTシャツ、青色ジーパン着用、自転車に乗車。
不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
防犯ブザーを活用しましょう。
11月9日(土)第1限・第2限の授業参観に続いて、グラウンド・体育館などで、谷中校区まつりが開始されます。
地域の方も参加自由です。
緑が丘2丁目自治会としては模擬店やプレイゾーンへの参加はしませんが、昨年もたくさんの人で賑わっていたイベントにぜひご参加ください。
時間は11時10分から13時30分です。
谷川中学校のホームページです。
https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?id=tani_jhs
11月8日午後3時58分ころ、大東市内に住む住民の携帯電話に、金融会社を名乗った音声ガイダンスの電話がありました。
その後、オペレーターに繋がり「去年8月の使用料が支払われていない。」などと言われ、電話を切られています。
このような電話は、詐欺です!
電話で個人情報は教えないでください。
11月7日午前11時ころ、大東市野崎1丁目に住む住民の携帯電話に、茨城県警の警察官を名乗る男から「事件のことで来てほしい。」等といった電話がありました。
このような電話は、詐欺の可能性があります。
身に覚えがない内容の電話であれば、一旦電話を切る等し、家族や警察に相談しましょう!
11月5日午前10時50分ころ、大東市浜町付近に住む住民宅に、総務省を名乗る音声ガイダンスで「2時間後に電話が使えなくなる。オペレーターにつなぐには1番を押してください。」等と電話がありました。
このような電話は、詐欺です。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう!
11月4日午後2時ころ、大東市緑ヶ丘二丁目付近の高齢者宅に通信会社の職員を名乗る男から「クラウドの料金が未払いです。料金を支払わないと裁判になります。」等と電話があり、ATMに誘導される事件が発生しました。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
11月2日午後1時40分ころ、大東市野崎3丁目付近に住む住民の携帯電話に、警察官を名乗る男から電話がありましたが、男に対して「折り返すから電話番号を教えて。」と返答したところ、電話を切断されました。
このような電話は、詐欺の可能性があります。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう!
①11月1日午後2時ころ、大東市谷川2丁目付近の住民宅に警察官を名乗る男から「あなたの情報が漏れています。家族の方はいてますか。」等と電話がありました。
また、他にも大東市内で警察官を名乗り「詐欺グループが捕まってグループの情報の中にあなたの情報がありました。」等と連続して電話がかかってきています。
警察官がキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞き出すことはありません。
また、警察官がSNSを利用して連絡することはありません。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう!
②11月1日午後5時15分ころ、大東市北条2丁目付近の住民宅に、日本年金機構を名乗る男から「36000円の還付金があります」などと電話がありました。
このような電話は、詐欺の手口となります。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
10月31日午後6時18分ころ、大東市御供田4丁目7番付近の店舗内において、男が女児に対して「ダンスうまいね」と声を掛け、その女児の肩を掴む暴行事案が発生しました。
男は、年齢70歳くらい、身長160センチメートルくらい、やせ型、白髪短髪、白ひげ、白マスク、白色の帽子、白っぽいジャンパーを着用しています。
不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
防犯ブザーを活用しましょう。
① 10月29日午前11時40分ころ、大東市明美の里町付近の住民宅に総務省を名乗る音声ガイダンスで「現在の通信機器が使えなくなります。1番を押してください。」等と電話がありました。
このような電話は詐欺です。
指定された番号を押したり、電話をかけ直したりしないでください。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう!
② 10月29日午後5時20分ころ、大東市灰塚5丁目付近の住民宅に、税務省の電波管理局を名乗る男から「2時間後に電話が使えなくなります」などと電話がありました。
このような電話は、詐欺です。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう!