毎週月曜10時から11時公民館で、緑が丘2丁目福祉委員会が主催されている「元気でまっせ体操」会場に顔を出し、プチ参加してきました。
集会室と和室も使って、30人ほどが公民館のキャパいっぱいで毎回参加されているとお聞きしていて、実際に訪ねてみたかったものの、なかなかチャンスが巡ってきませんでした。
ようやく9月16日、祝日の月曜にお邪魔できました。
最後15分は一緒に体を動かしました。
初めてながらDVDと参加者の動きを見てついていけたものの、ジワッとなかなかのものでした(汗)
会場の模様は下のURLをクリックしてください。
【緑が丘2丁目元気でまっせ体操】
(縦長画面)https://youtu.be/q7VxA6cDeiw
(横長画面)https://youtu.be/Pd8qjMC4EAM
9月15日午後1時40分ころ、大東市北条4丁目付近に住む住民の携帯電話にNTT職員を名乗る人物から「料金の未納がある。あなたの氏名と生年月日を教えてほしい」等という不審な電話がありました。
上記のような不審な電話は詐欺の可能性があります。
このような電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう
前日9月13日会場模。インスタグラムです。
https://www.instagram.com/stories/daitoshijonawate_f.d_119/3456122728429008722?igsh=MTJxbmVyeDNxbnBndg==
消防・防災イベント ステージ・イベント詳細
https://www.ds119.jp/docs/10857.html
9月12日追記事項です!
追記事項
用 紙:スタンプラリー用紙は総合受付で9時30分から配布します。
景 品:スタンプラリー・SNS登録の景品交換は11時00分から開始します。
整理券:9時30分より配布。開場までに多数の皆様がご来場された場合は南入り口にてはしご車・ミニ消防車・ホースクラフトごとに並んでいただきます。
はしご車搭乗体験:1人1枚配布
ミニ消防車乗車体験:1人1枚配布
ホースクラフト:1人最大2枚まで配布(作成は1人1個)
その他:キッチンカーのごみはキッチンカーで、その他のごみはお持ち帰りください。
東入口は10時00分から開場します。
(注)南入口は9時30分開場です。
ぜひ、チラシの写真を見て、お子さん連れで行ってみてください。
午前10時から、深北緑地の球技広場にハシゴ車、救助工作車などの消防車両がやってきます。消防ヘリコプターも飛んで来ます。
いろんな体験ができるブース、スタンプラリー、キッチンカーもあります。
16時30分からは深北緑地が主催する「屋外映画祭ザ・夕涼み」があり、子ども縁日に続いて、映画「ザ・スパーマリオブラザース・ムービーズ」も上映されます。
ふかきたフェスティバル2024 (消防フェア&ザ・夕涼み)
https://fukakitaryokuchi.jp/news/page/41464
9月12日午後8時ころ、大東市三箇1丁目付近の住宅の浴室の網戸が突然閉められる事案が発生しました。
不審者の特徴については、一切不明です。
不審者を見かけたら、すぐに110番通報してください。
防犯ブザーを活用しましょう。
9月11日午後2時ころ、大東市北条6丁目付近の住民宅に国民年金機構職員を名乗る男から「払い込み分の還付がある。ATMで手続きできる。」等と電話がありました。
このような電話は詐欺です。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう!
「いつまでもお元気で。おめでとうございます。」
65歳以上の方を対象にお一人赤飯一折、対象世帯にお饅頭一箱を、9月8日の午前中お配りしました。
野崎の和菓子の老舗「御菓子司 壬生」さんのお赤飯とお饅頭をご用意しました。
9月とは思えない暑い中、各世帯を周り、配っていただきました班長さん、どうもありがとうございました。
合わせて、今年米寿を迎えられた9人の方には、自治会からのお祝い金を会長からお渡しいたしました。
米寿のお祝いに伺い「これからもお元気でお過ごしください」とお声掛けすると、「涙が出ますわ」と喜んでくださる方もいらっしゃり、この行事の大切さに改めて気付かされました。
毎年、敬老の日現在65歳以上で、希望される自治会員を対象にしているもので、今年65歳を迎える方には事前に回覧で呼びかけ、新たに希望を募ったものです。
今回の贈呈対象者は355人、世帯にして242世帯でした。そのうち米寿を迎えた方が9人でした。
班長さんは午前中にすべてのお宅を訪問していただきましたが、あいにくお会いできなかった方は、時間をおいてご訪問してもらう予定です。
ただ、お配りする記念品は生物ですので、もしも、本日中にうまくお会いできない場合は、処分をお願いしていますのでご了承をお願いいたします。
9月5日午後11時15分ころ、大東市御供田1丁目9番付近において、徒歩通行中の女性に対して、自転車に乗車した男が追い抜きざまにお尻を触る事案が発生しました。
犯人の特徴は、20代後半の男、黒髪短髪、やせ型、白色カッターシャツ、黒色スラックス、黒色軽快車に乗車です。
不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
防犯ブザーを活用しましょう。
絶対無視してください。不安な時はすぐに警察に電話して相談してください。
9月5日(木)13時49分に常時留守録設定にしている我が家の電話に入ったニセ電話をお聞きください。
https://youtu.be/K1EiAqtyFZ0
音声は肉声ではなく、機械音声。相手方の電話番号は
1301 5177 7777
という見たことのないものでした。
【大阪府警察】安まちメールで9月6日に四條畷警察が配信した内容です。
9月6日午後4時5分ころ、大東市新田本町付近の住民宅に音声ガイダンスで「電話が2時間後にストップします。」等と留守番電話が入っていました。
このような電話は、詐欺の可能性が高いです。
不審な電話があれば、すぐに家族や警察に相談しましょう!
9月6日午後4時5分ころ、大東市新田本町付近の住民宅に音声ガイダンスで「電話が2時間後にストップします。」等と留守番電話が入っていました。
このような電話は、詐欺の可能性が高いです。
不審な電話があれば、すぐに家族や警察に相談しましょう!
9月5日午後2時58分ころ、大東市三住町付近の高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から「令和2年分の医療費を返せる。」等と電話がありました。
このような電話は詐欺です。
不審な電話があれば、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。