令和6年5月30日午前7時30分頃、大阪府大東市末広町3番付近において、男子中学生に対し、男性が「どこ行くん」等と声をかけ追随する事案が発生しました。
不審者は、年齢20歳~30歳代男性、身長165センチ位、中肉、黒色短髪、黒っぽい半袖Tシャツ、黒っぽい半ズボンを着用
不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
防犯ブザーを活用しましょう。
緑が丘2丁目自治会の皆さんにご報告です。
今年1月1日に発生した能登半島地震による甚大な被害の発生を受けて、1月25日にみなさんの貴重な会費から災害義援金を送った日本赤十字社本社から、このほど受領証が届きましたので、写真を載せてご報告いたします。
義援金を送った時のブログ記事です。
https://midori2daito.1web.jp/blog/130933.html
5月26日、緑が丘1丁目からの声かけで、地域広場入口溝に溜まった土砂の清掃を行いました 。
2丁目からは、ラジオ体操に参加されている長寿会から3人、自治会役員から3人、1丁目からは5人の方が出ていただきました。
土嚢袋に入れた土砂は、地域広場内のくぼみ部分を埋めるのに活用しました。
参加していただいたみなさん、お疲れ様でした。
5月25日午後4時15分ころ、大東市野崎1丁目に住む高齢者宅に市役所職員を名乗る男から「3年間未納分の保険の書類が届いていませんか。」等の電話がありました。
このような電話は、詐欺の電話です。
不審な電話があれば、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
5月24日午後11時00分ごろ、大東市明美の里町に居宅のパソコン画面に突然「ウイルスに感染しています。」等と警告画面が表示され、画面に表示された電話番号に連絡すると、片言の日本語を話す男から「修理費3万円、保証代5万円の計8万円の電子マネーを購入してください。」等とコンビニに誘導される事案が発生しました。
これは詐欺の手口です。
一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
5月23日、長寿会主催の日帰り旅行として、野崎観音階段横の日本旅館・福寿山「魚捨」に行ってきました。
ゲストとしてではなく、長寿会のたまごメンバー、自称“ジュニア“会員としての参加です。
乾杯の後は、自己紹介ゲーム、シニア川柳の紹介などがあって、程なくカラオケタイムに。
みなさん、日頃の成果を発揮して持ち歌を披露されていました。
参加者は31人。なんと参加率は63%。
日頃の顔が見える関係づくりのおかげで、「みんな仲良し!」というのが一番の印象でした。
子どもも元気、高齢者世代も元気。それにつられて働く世代も元気なまちになればいいな・・・・!!
5月21日午後8時57分頃、大東市赤井1丁目12番付近の路上において、男性が下半身を露出する事案が発生しました。
男の特徴は、年齢30歳代位、小太り、黒色半袖Tシャツ、色不明のキャップ帽を後ろ向きに着用
不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
5月21日午前10時30分ころ、大阪府大東市南郷町付近の住民宅に総務省を名乗る音声ガイダンスで「全ての使用している電波を止めます。オペレーターにつなぎます。」等といった電話がありました。
これは、詐欺の可能性が高いです。
不審な電話があれば、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
5月21日午後0時20分ころ、大阪府大東市御領1丁目付近の住民宅に保険会社風の職員を名乗った人物から「過払い金があります。」等といった電話がありました。
このような電話は、詐欺の可能性が高いです。
ATMでお金は返ってきません。
不審な電話があれば、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
昨晩からの急展の天気予報の中、小雨決行で実施しました。
例年並みの100人を超える方の参加のもと、地域の緑道、堤防沿いの植樹帯が綺麗になりました。
毎回、「これが緑が丘2丁目自治会の底力」というのを実感させられます。
多くの皆さんが、回覧を見ただけで参加いただいています。
毎回、準備から片付けまで、ご尽力いただける防犯委員会の皆さんにも頭が下がります。
このプライスレスの空気感が続けていけるよう、今年度の役員一同も精進して参ります。
ありがとうございました!!
緑が丘2丁目住民の皆さん
本日5月19日に予定しております草刈り奉仕活動は、小雨決行とします。
可能な時間まで、作業を行いたいと思います。
草刈機操作8時、その他の方は9時から開始の予定でしたが、準備出来次第始めていきたいと思っています。
午前7時15分
自治会役員一同
以下、当初予定です。
実施日:5月19日(日)
集合時間:草刈り機を操作頂ける方は午前8時、それ以外の方は午前9時
集合場所:緑道中央付近にて受付
実施場所:2丁目緑道と谷田川沿い植樹帯
※草刈りの道具をお持ちの方はご持参お願いいたします。