11月17日午後3時55分ごろ、大東市北条6丁目付近路上において、徒歩で帰宅途中の小学校高学年女児に対し、男がスマートフォンを差し向ける事案が発生しました。
不審者は、身長170センチ位、上下灰色の服、灰色のキャップ帽を着用した男性1名。
不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
防犯ブザーを活用しましょう。
11月16日午後1時51分ころ、大東市北条7丁目付近に居住の高齢者宅に、NTTを名乗る人物から「料金が未納です。裁判になる。」等といった電話がありました。
このような内容は詐欺です。
一人で判断せず、家族に相談しましょう。
11月15日午後5時45分ころ、大東市川中新町付近に居住の高齢者宅に、大東市役所健康保険課の職員を名乗る人物から「皆さんに電話してます。」等と不審な電話がかかってきました。
このような電話は、詐欺の可能性があります。
一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
11月13日午前7時50分ごろ、大東市御供田3丁目付近路上において、徒歩にて通行中の中学生女児に対し、男が「リュック重たいん」等と声を掛ける事案が発生しました。
不審者は、年齢75歳くらい、身長160センチくらい、細身、青色リュックサック、青色ハット帽、グレーのベスト、グレーのズボン姿の男性1名。
不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
防犯ブザーを活用しましょう。
いざというときのために、
公民館の内外、地域広場のほか、31軒のお宅にご協力をいただき、自治会所有の消火器を置かせてもらっています。
11月中旬より年末にかけて、自治会役員が手分けして、設置のお礼と点検に回っています。
11月9日から1週間は、全国火災予防運動期間です。
119から1週間と覚えてください。
https://www.ds119.jp/docs/7223.html
「困ったことはないですか?」「要望、相談があれば、いつでも交番まで来てくださいね!」
11月11日夕方、我が家に大東中央公園交番の警察官が巡回連絡に回って来てくれました。
そう言えば、9月に防犯のぼりの取り替え作業をしている時にも、同じ方が別の通りを回っておられました。
担当町内を実際に回って、地域の安全を守っていただいてるんですね。とってもありがたいことです。
「警察官の制服」で回っておられます。
戸締りに気を付け、不審な電話や訪問者には十分注意し、不安な時は信頼できる人や警察に相談しましょう。
大・大・大盛況。4年ぶりの「谷中校区まつり」開催おめでとうございます。
グラウンド状況が悪く使えないため、模擬店と、谷川だんじり囃子の太鼓のプチ披露みの開催となりました。
各模擬店とも大賑わいで、長い列のできているお店もたくさんありました。下の写真は12時過ぎの遠景です。
開催時間は、午前11時10分から14時の予定ですが、売り切れの場合は、早く閉められるお店もあるかもしれません。
谷川中学校の部活動の部員さんが手際よくお店のお手伝いをされていました。
今回は、残念ながら、緑が丘2丁目自治会関係からの参加はなく、プレイゾーン、ステージの部の開催も中止となりましたが、コロナ禍を経ての4年ぶりのイベントの開催に主催者、参加した団体の皆さんに敬意を表します。
まだ、今なら間に合いますよ。緑が丘地区のみなさんも、ぜひ、ご参加ください。
11月11日(土)に4年ぶりに「谷中校区まつり」が開催されます。
グラウンドコンディションを考慮して、残念ながら、模擬店のみの開催とすでに決定されています。
開催時間は、午前11時10分から14時の予定です。
おにぎり、ブタメン、あてもの、駄菓子袋釣り、フランクフルト、ポテト、焼き鳥、パン、ジュース、だんごなどのお店が予定されています。
谷川中学校の部活動の部員さんもお店の手伝いをされるようです。
売り切れの場合は、早く閉められるお店もあるかもしれません。
緑が丘地区のみなさんも、お昼時に、ぜひ、多数ご参加ください。
11月7日午前8時30分ごろ、大東市深野5丁目付近において、上半身裸で突っ立っている男に声をかけると反転して走り去っていく事案が発生しました。
不審者は、20~30歳くらい、黒髪、体格細身、身長165cmくらいの男です。
不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
防犯ブザーを活用しましょう。
おめでとうございます。
10月31日に100人ほどが参加して開かれた、大東市老人クラブ連合会主催の第2回公式ワナゲ大会。
緑が丘長寿会が、4人1チームの団体の部で準優勝、個人の部でも2位、3位を独占しました。