6月12日の午後に、大東市内の住民宅に市役所の職員を名乗り、「年金の振り込み月ですが、キャッシュカードがないと手続きできません」や「医療費の還付があります」等と話す不審な電話が連続してかかってきました。
電話でお金の話は詐欺の可能性があります。このような電話があればすぐに電話を切り、警察に連絡してください。
6月14日、15日に、緑が丘2丁目を東西に貫く緑道側道と、その西端に接する南北道路との「段差解消工事」が行われる予定です。今年度の緑が丘1丁目自治会総会で意見が上がり、緑が丘地区の区長から市役所に対して要望がなされていたものです。
近くの通行には気をつけていただくとともに、段差解消を楽しみにしておきましょう。
6月10日午後0時5分頃、大東市扇町13番付近の居宅に、非通知でNTTファイナンスを名乗る人物から「料金未納で法的措置を取ります。」等と自動音声で説明する不審電話がありました。
これは特殊詐欺の手口です。
このような不審な電話があれば、一人で判断せずに家族や警察に相談しましょう。
6月8日午後4時10分ごろ、大東市寺川1丁目付近において、スマートフォンで辺りを撮影している不審者がいました。
不審者は、年齢20歳から30歳位、身長175センチ位、赤色チェック柄長袖シャツ、黒色と白色のまだらの傘を使用した男1名です。
不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
6月8日午前10時頃、大東市寺川3丁目に居住の高齢者宅に介護課を名乗る人物から「介護保険の払い戻しがある」と電話があり、その後郵便局を名乗る人物から「キャッシュカードを用意しておいてほしい」との不審な電話がありました。
これは特殊詐欺の手口です。
このような不審な電話があれば、一人で判断せずに家族や警察に相談しましょう。
6月6日午後4時0分ごろ、大東市深野3丁目付近において徒歩で帰宅中の女児の後ろを男がつきまとう事案が発生しました。
不審者は、年齢30歳くらい、身長175センチくらいの小太り、黒短髪、緑色のシャツ着用。
不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
防犯ブザーを活用しましょう。
6月7日午前11時00分ころから、大東市内で市役所の職員を名乗り「保険料を払いすぎているので払い戻しがあります」「銀行名を教えてください」等と話す不審な電話が連続してかかってきています。
これは還付金詐欺の手口です。このような電話があればすぐに電話を切り、警察に通報してください。
6月6日午後5時40分ごろ、大東市寺川4丁目付近において徒歩で帰宅中の女子高校生が、男から後をつけられる事案が発生しました。
男は、年齢20から30歳位、身長175センチメートル位、中肉、緑色半袖上衣、ビニール傘をさしていました。
不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
防犯ブザーを活用しましょう。
① 詐欺の電話に注意 6月5日午後5時40分ころ、大東市氷野4丁目付近に住む高齢者宅に市役所介護保険課を名乗る男から「介護保険料を払いすぎているので返金する」「郵便局で手続きをしてください」等の不審な電話がありました。
これは、詐欺の電話です。
このような不審電話があれば、一人で判断せずに家族や警察に相談しましょう。
② 不審者情報 6月5日午後5分40分ころ、大東市北条3丁目2番付近において、小学生女児等に対し、不審者から「お前たちうるさいんじゃ、許されることと違うんや」等と怒鳴られる事案が発生しました。 不審者は、年齢50~60代くらい、細見、トランペットと黒色手提げカバンを所持した男です。 不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
防犯ブザーを活用しましょう。
6月4日午前8時20分ごろ、大東市新田西町6番付近において、男がナイフ様の物を持ち歩いていたとの目撃情報がありました。
男は、年齢40歳から50歳くらい、中肉、黒色キャップ帽、灰色長袖シャツ、緑色ズボン着用。
不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。