安まちメールとマッキーのつぶやき

Blog
【大阪府警察】安まちメール

詐欺の電話に注意

四條畷警察署
2023/5/19

 5月19日午後4時20分ころ、大東市新田本町付近に住む高齢者宅に大東市健康保険課を名乗る男から「医療費還付の封筒を送った。」「利用銀行を教えて下さい。」等の不審な電話がありました。
 これは、詐欺の電話です。
 このような不審電話があれば、一人で判断せずに家族や警察に相談しましょう。

【大阪府警察】安まちメール

安まちアプリの登録者数が20万人を越えました。

大阪府警察本部
2023/5/19

府民の皆さん!

安まちアプリの登録者数が20万人を越えました。
本当にありがとうございます。
安まちアプリでは、防犯情報や大阪府内の犯罪発生情報をお届けしています。
まだ、ご利用されていない方はぜひ安まちアプリをダウンロードしてください。
ご家族やお友達にもアプリをお薦めください。
みんなで安まちアプリを活用して安全・安心!!

iOS用(アップストア)
 https://apps.apple.com/jp/app/id1545063232 

Android用(グーグルプレイ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.visor.machiyell.osakapolice.production 

【大阪府警察】安まちメール

不審者情報

四條畷警察署
2023/5/19

 5月19日午前3時10分ころ、大東市諸福7丁目3番付近において徒歩で帰宅中の女性が、下半身を露出した男がいたとの目撃情報がありました。
 不審者は、年齢60歳くらい、身長160cmくらい、長髪、体格細身でタンクトップ着用の男です。
 不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。
 防犯ブザーを活用しましょう。

【大阪府警察】安まちメール

(続々報)野生の猿の目撃情報

四條畷警察署
2023/5/18

 
 5月18日午前10時ころ、大東市北条6丁目11番付近において、野生の猿1匹の目撃情報がありました。
 昨日から本日にかけて、大東市野崎や北条付近で猿の目撃情報があります。

 5月18日午前7時16分頃、大東市野崎2丁目付近において、野生の猿1匹の目撃情報がありました。
 昨日も大東市内で猿の目撃情報があります。
 猿は飛び掛かってくることがあるので、決して近づかないようにしてください。 

 5月17日16時10分頃、大東市北条7丁目付近において、野生の猿1匹の目撃情報がありました。
 猿は飛び掛かってくることがあるので、決して近づかないようにしてください。

【大阪府警察】安まちメール

公然わいせつ事案の発生

四條畷警察署
2023/5/18

 5月18日午前0時30分ころ、大東市南楠の里町10番付近路上で、男性が下半身を露出する事案が発生しました。
 男は、20歳くらい、細身、茶色の短髪で、白か灰色のTシャツ、灰色短パンを着用していました。
 不審者を見かけたら、すぐに110番通報して下さい。

【大阪府警察】安まちメール

女児に対する声かけ事案の発生

四條畷警察署
2023/5/17

 5月17日午後3時ごろ、大東市灰塚6丁目付近において徒歩で通行中の女児に対し、男がすれ違いざまに「君可愛いね」と声を掛ける事案が発生しました。
 男は、年齢30歳くらい、中肉、黒色短髪、白色上衣に黒色ズボン、茶色の眼鏡を着用。
 不審者を見かけたら、防犯ブザー等を活用し、すぐに110番通報して下さい。

春の全国交通安全運動が始まりました

マッキーのつぶやき

R5.5.11〜20
2023/5/11


 今日5月11日から20日まで全国交通安全運動が展開されます。
 知ってますか?例年、春の交通安全運動は4月ですが、4年に一度、統一地方選挙のある年は5月に行われます。
 全国運動重点3が「自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守」です。自転車ヘルメットは努力義務ではありますが、ぜひ、自分の身は自分で守りましょう。

【大阪府警察】安まちメール

詐欺の電話に注意

四條畷警察署
2023/5/10

 5月10日午後6時00分ころから午後6時30分ころまでの間、大東市南郷町及び大東市津の辺町付近に住む高齢者宅に、厚生労働局等を名乗る男から「還付金の封書を送りました。」「キャッシュカードを用意してください。」等の不審な電話が連続して掛かっています。
 これは、詐欺の電話です。
 このような不審電話があれば、一人で判断せずに家族や警察に相談しましょう。

【大阪府警察】安まちメール

詐欺に注意

四條畷警察署
2023/5/9

 5月9日午後4時頃、大東市内にお住いの高齢者が自宅のパソコンでインターネットを利用中、「トロイの木馬に感染しました」等という文字とともに電話番号が表示され、同電話番号に連絡したところ、犯人の案内に導かれ、購入した電子マネーの番号をパソコン画面に入力し、購入代金を騙し取られる詐欺の被害が発生しました。
 〇パソコンの復旧には電子マネーの購入が必要
 〇購入した電子マネーの番号を伝えて
などという話は、詐欺の手口なので、家族や警察に相談してください。

【大阪府警察】安まちメール

詐欺に注意

四條畷警察署
2023/5/8

 5月8日午後4時51分頃、大東市大野1丁目付近に住む高齢者に対し、知らない番号から電話があり、音声ガイダンスに従い番号を入力すると、NTTファイナンス職員を名乗る男が応対し「携帯電話の未了料金があります。アップルカードで支払ってください。」等といった不審な電話がありました。
 このような電話は詐欺の手口です。
 一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。