5月8日午前8時40分ころ、大東市深野5丁目付近の住民宅の固定電話に、通信会社を名乗る男性から
「3月4月の通信料金が未納である。警視庁葛飾警察と繋がっている。」などと電話がありました。
このような電話は詐欺の手口です。
個人情報を聞き出したり、高額な料金を請求するなど、さまざまな手口が考えられます。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談してください。
令和7年4月15日午後6時51分ころ、大東市灰塚2丁目付近において発生した不同意わいせつ事件(下記参照)については、被疑者を検挙しました。
ご協力ありがとうございました。
→→→
4月15日午後6時51分ころ、大東市灰塚2丁目付近において、女子学生が徒歩で帰宅していたところ、すれ違い際に男から臀部を触られる被害にあいました。
男は、身長150cm位、中高校生風、体格やせ型、黒髪でツーブロック、黒縁眼鏡、緑色っぽい上衣を着用。
不審者を見かけたら、すぐに110番してください。
防犯ブザーを活用しましょう。
5月7日午前11時37分ころ、大東市北条6丁目付近の住民宅に市役所保険課の職員を名乗る人物から「累積医療費の還付金がある。」などと電話があり、ATMに誘導される事案が発生しました。
このような電話は詐欺です。
ATMで還付金の返金手続きはできません!
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談してください。
5月5日午後0時0分ころ、大東市深野4丁目付近の高齢者に対し、通信事業者を名乗る男性から「3月分の携帯料金が未払いである」などと電話がありました。
このような電話は詐欺につながる電話です。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談してください。
4月30日午後2時00分ころ、大東市野崎1丁目付近に居住の高齢者宅に大東市役所職員を名乗る男から「1月14日に通知を送った。2万円くらいの還付金がある。」等の電話がありました。
このような電話は詐欺です。
ATMで返金手続きはできません。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
4月30日午後2時18分ころ、大東市川中新町付近の住民宅に総務省を名乗る音声ガイダンスで「今から2時間後に全ての電話が止まる。」などと電話がありました。
このような電話は詐欺につながる電話です。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談してください。
令和7年4月28日午後4時15分頃、大東市泉町付近にお住まいの方の携帯電話に「+295」から始まる電話番号を使って、大阪府警察捜査二課を担当する人物から、「免許証」や「銀行名」等を聞いた後に「あなたの容疑者が晴れました」等という内容の電話がありました。
このような電話は、警察官を名乗って言葉巧みに個人情報等を聞き出す詐欺につながる電話です。
警察官が暗証番号を聞き出したり、SNSに誘導することはありません。
実際に警察署の電話番号を偽装させているものもあるので、不審に感じれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
警察を名乗って電話をかけたり、SNSに誘導して「予告する」とか言ったり、警察手帳を示して、刑事を名目に報酬をだまし取ったり #ニセ警察詐欺が多発しています。 警察はSNSで連絡をしません!
↓↓詳しくはこちら↓↓
○警察庁ウェブページ「警察官をかたる詐欺が増加中」
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/241218/02.html
○大阪府ウェブ警察ページ「オレオレ詐欺(警察官編)」
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/seikatsu/tokusyusagi/6642.html
4月26日午後2時6分頃、大東市川中新町付近の住民宅に、総務省を名乗る音声ガイダンスで、「2時間後に電話がかかります。手続きをするのでボタンを押して」などという電話が、非通知で架かってきました。
このような電話は、詐欺の手口です。
不審な電話があれば、すぐに電話を、家族や警察に相談してください。
4月25日午後2時28分頃、大東市三箇条1丁目付近の住民宅に年金機構職員を適当人物から「年金の返済がありました。」などと電話があり、無人ATMに誘導され、お金を振り込む詐欺の被害が発生。
ATMで返付金の返金手続きはできません。
不審な電話があれば、家族や警察に相談してください。