8月1日午後2時30分ころ、大東市氷野4丁目付近にお住いの方の自宅電話に市役所職員を名乗る男から「医療費の見直し申請がまだです。」等と言った内容の電話があり、その後、銀行行員を名乗る男が電話に代わり「コンビニのATMに行ってほしい。」等の電話がありました。
このような電話は詐欺の手口になります。
不審な電話があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
多くの皆さんのご理解、ご協力、ご参加により、第3回緑が丘ふれあいフェスを開催でき、多くの笑顔であふれました。ありがとうございました。
3回連続ご出演いただいた、スペシャルゲスト野崎参道商店街公認演歌歌手・十川ももこさんは、9月3日発売の新曲「野崎ラメント」を含む5曲とトークを披露。
初めて参加したという男性も、「ももこさんは歌はうまいし、凄い盛り上げてくれるし、思わず“ももこ!!“と叫んだわ。」と、今まで参加してなかったことを後悔しておられました。
ももこさんは、エンディングには、ステージを飛び降り、子どもたちとハイタッチのパフォーマンスを披露。
集まった子どもたちの手には、長寿会の輪投げの景品の光るうちわが・・・。
地域の熱いお願いに応じて来ていただいた、地元を誰よりも愛して活動を続けられている歌手が、
子ども達に喜んでもらおうと長寿会が用意された光るうちわを持った子ども達に囲まれている姿・・・・
これこそが、私たちの目指すふれあいフェスの象徴的な姿なのかなぁと感じました。
ももこさんのステージの盛り上がりからそのまま、母娘でステージに上がり、ドラえもん音頭をリードしてくださったお母さんと息子さん。感動したとの声も寄せられています。
過去ない盛り上がりで、模擬店の商品も早々に売り切れ、閉店してしまいました。
良かった点、反省点もたくさんあります。
まとめるのはこれからですが、班長さん、イベントサポーターの皆さん、各参加団体のスタッフの皆さんご自身が楽しかったなと思っていただければ幸いです。
ps.市役所から来ていただいた地域担当職員のお二人、ありがとうござました。
十川ももこさんの各種情報は、こちらをご覧ください。
https://lit.link/togawamomoko
いよいよ本番まで2時間を切りました。
看板と提灯が地域広場で皆さんをお待ちしております。
模擬店と2トントラックを活用した特設ステージも飾り付けが進んでいます。
開催は17時30分です。
21時までのイベントです。
お好みの模擬店、歌手・十川ももこさんスペシャルステージ、みんなで踊ろうコーナー、抽選会。
ももこさんの9月3日リリースの新曲「野崎ラメント」の披露もあります!!
夏の宵のひとときをお楽しみください。
ふれあいフェス当日午前の地域広場
https://youtu.be/jgzRNBnuuQE
いよいよ明日7月26日(土)、3回目となる緑が丘ふれあいフェスの開催です。
ホームページのカウントダウンタイマーも24時間を切りました。
https://midori2daito.1web.jp/
模擬店のターフテントを立ち上げ、パルウエダさんに照明、電源等の準備をしていただきました。
いよいよ明日となりました。
開催は17時30分です。
緑が丘2丁目自治会会員抽選会も、今回は17時30分から始めます。
暑さ対策の上、お越しください。
前日動画は「R7ふれあいフェス前日」こちらです。
https://youtube.com/shorts/6R8lZnReNow?feature=share
気温35度に近づく猛暑の中、大東消防署の消防隊が、町内の消火栓の点検に回ってくれていました。
消火栓の鉄の蓋(下の写真)を開け、異常がないか点検してくれています。
いざという時に、消防署員、消防団員、そして、初期消火器具格納箱を活用して我々住民が使うことになる消火栓は、こうして日頃から守られているんですね。
いつもありがとうございます。
7月25日、公民館でふれあいフェスの準備をしていると、業者の方が暑い中、谷田川沿いの雑草を刈り取り、きれいに清掃してくれていました。
5月に自治会で地域清掃して以来のことで、市役所は地域清掃の時期を外し、年間計画で草刈り清掃を行ってくれています。
これも私たちの地域清掃があってのことだなぁと思います。
明日はいよいよ第3回緑が丘ふれあいフェス。お楽しみに!
第3回緑が丘ふれあいフェスの開幕に向け、ホームページにカウントダウンタイマーを設置しました。
天気予報を見ても、7月26日土曜は間違いなく晴れ☀️と思います!
お店を出す緑が丘2丁目の長寿会、防犯委員会、2丁目・1丁目の両子ども会と自治会も週末一気に準備を加速します。
皆さん、模擬店、踊りの輪、十川ももこさんのスペシャルステージを楽しみにしておいでください!
ホームページはこちら!
https://midori2daito.1web.jp/
7月22日午後2時30分ころ、大東市扇町付近の住民宅に通信事業者のワタナベを名乗る男から「あなた名義で不正に携帯を契約され、悪用されています。」などと電話がありました。
これらは、詐欺に繋がる電話です。
不審な電話がかかってきたら、すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
7月22日午後3時6分ころ、大東市太子田3丁目付近で仕事中の方の携帯電話に、大阪府警察の警察官を名乗る男から「あなたの銀行口座が不正に使われています」等と話す電話がありました。
自分の身に覚えがない内容の電話であれば、一旦電話を切り、警察や家族の方に相談しましょう。
第3回緑が丘ふれあいフェスに向け、7月19日、盆踊り練習会の2回目が開催されました。
班長会を終えた班長さん達も参加。16人で公民館の集会室狭しと輪になって40分踊りました。
河内音頭の流しと豆かち。
河内音頭がかかると、見よう見まねで踊る人も、久しぶりの人も、楽しく汗をかくことができました。
いよいよ本番まで1週間です。
大人も子どもも踊ろう!広げよう踊りの輪!がテーマです。
盆踊り好きも、踊ったことのない人も集まれ。緑が丘ふれあいフェス!
2回目の練習会の模様はこちらです。
https://youtu.be/Rq3D83itVfE